Brain Supplement
®
日本脳サプリメント学会
賛助会員
==============第4回日本脳サプリメント学会=====================
会 長:原 英彰(岐阜薬科大学)
学術集会参加費:会員8,000円、非会員10,000円(Zoom参加はサイト送付の都合で事前登録のみとなります)
日 時:2022年10月22日(土)午後
場 所:岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜駅直結)+ Hybrid形式でのZoom遠隔参加可能
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~学術大会~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後 0:00-0:30 理事会・評議員会合同会議
午後 0:30-0:35 会長挨拶
午後 0:35-1:20 ランチセミナー(西田康宏=富士化学工業)アスタキサンチンの可能性
午後 1:20-1:25 トピックス(江藤浩平=MSS)バイオアクティブ型DHA
午後 1:30-3:05 一般演題(8演題)+指定講演(櫻井和朗=北九州市立大学)シクロデキストリンDDS
~~~~~~~~~~~~~~専門医・マイスター養成教育セミナー(別途有料1万円)~~~~~~~~~~
午後3:15-3:20 司会 阿部康二(イントロダクション:専門医とマイスター制度について)
午後3:20-3:40 大塚美恵子先生(国際医療福祉大学)「認知症予防と脳サプリメント」
午後3:40-4:00 東海林幹夫先生(老年病研究所) 「アルツハイマー病治療薬開発の現状」
午後4:00-4:20 永山正雄先生(国際医療福祉大学) 「脳血管障害、Parkinson病、てんかん発作におけるメチオニン代謝補酵素サプリメントの意義」
午後4:20-4:45 阿部康二(小テスト)
==================================================
●一般演題募集期間:2022年6月1日~8月31日(水)下記事務局に直接word fileをお送り下さい。終了しました
●プログラム概要(PDF版、2022年9月30日現在)一部タイトルを修正しました
●参加登録期間:2022年7月19日(火) ⇒ ~10月7日(金):登録締め切りを9月30日から1週間延長します。
⦿学術集会参加費:会員8,000円、非会員10,000円
⦿教育セミナー受講費:10,000円(会員・非会員とも同額)
⦿参加登録方法:参加申込書(excel file)を第4回事務局(iwata@gifu-pu.ac.jp)へメールにて送付後、合計額を下記口座にお振込み下さい。
⦿参加登録先:第4回日本脳サプリメント学会事務局(岐阜薬科大学薬効解析学研究室内)iwata@gifu-pu.ac.jp
⦿振込料はご本人負担でお願いいたします。
<振込み口座>
十六銀行(0153):黒野支店 店番111
預金種別:普通口座
口座番号:1652381
口座名義:第4回日本脳サプリメント学会 会長 原英彰(ダイヨンカイニホンノウサプリメントガッカイ ハラ ヒデアキ)
第5回学術大会長 前田哲也(岩手医大教授)2023年10月予定
第6回学術大会長 池田佳生(群馬大学教授)2024年10月予定

顧 問 鈴木隼人(衆議院議員、外務政務官、自民党)
理事長 阿部康二(国立精神・神経医療研究センター病院長)
理 事 足立弘明(産業医大脳神経内科教授) 池田佳生(監事、群馬大学教授)
(50音順) 出雲信夫(横浜薬大主任教授) 犬房春彦(岐阜大学特任教授)
太田康之(山形大学教授) 大塚美恵子(国際医療福祉大学教授)
岡田直美(NAOMI clinic院長) 小野賢二郎(金沢大学教授)
神谷達司(神谷医院院長) 蒲原聖可(神奈川歯科大学大学院
木村成志(大分大学准教授) /総合医療学教授)
古和久朋(神戸大学教授) 東海林幹夫(前橋老年病研究所長)
杉江和馬(奈良医科大学教授) 鈴木正彦(慈恵医大葛飾医療センター教授)
田川尚美(わかさ生活) 利根川久女紅(利根川Kダンススタジオ代表)
坪井義夫(福岡大学脳神経内科教授) 永山正雄(国際医療福祉大学教授)
橋本正史(ケミン・ジャパン社長) 原 英彰(岐阜薬科大学学長)
平野 滋(京都府立医大教授) 保住 功(岐阜薬科大学教授)
日比野佐和子(大阪大学特任准教授) 前田哲也(監事、岩手医大教授)
松岡小百合(ファンケル総合研究所)
藤野武彦(九州大学名誉教授、レオロジー機能食品研究所代表)
森下竜一(大阪大学教授) 山下 徹(岡山大学准教授)
由井 慶 (江崎グリコ株式会社) 渡邉泰雄(横浜薬大学園顧問)
評議員 阿野泰久(キリンホールディングス) 形岡博史(奈良医大准教授)
齋藤志穂(第一工業製薬株式会社) 嶋澤雅光(岐阜薬科大学)
中村信介(岐阜薬科大学) 森原隆太(岡山大学)
楊 馥華(岐阜大学、パスツール研究所)
賛助会員 ケミン・ジャパン株式会社、Metagenics社、MSS社、第一工業製薬株式会社