top of page

​賛助会員

アンカー 1
ケミン.jpg
2022.01.20 第一工業製薬ロゴマーク.jpg

==============第7回日本脳サプリメント学会=====================
会 長:足立弘明(産業医科大学脳神経内科教授)

開催形態:ハイブリッド開催
参加費:会員8,000円、非会員10,000円(Zoom参加はサイト送付の都合で事前登録のみとなります)
日 時:2025年10月25日(土)午後
場 所:北九州市小倉北区浅野3-8-1(北九州観光コンベンション協会AIM3階=JR小倉駅より動く歩道で徒歩5分

      + ハイブリッド形式でのリモート参加可能

             https://hello-kitakyushu.or.jp/aim-3f/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~学術大会~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後 0:00-0:30        理事会・評議員会合同会議
午後 0:35-1:25        ランチセミナー(検討中)
午後 1:30-3:00        
一般演題(10題程度予定)

~~~~~~~~~~~~~~専門医・マイスター養成教育セミナー(別途有料1万円)~~~~~~~~~~

午後3:15-3:20     司会 阿部康二(イントロダクション:専門医とマイスター制度について)
午後3:20-3:40     藤野武彦先生(九州大学名誉教授)「(仮題)プラズマローゲンの脳サプリ効果」
午後3:40-4:00     古和久朋先生(神戸大学教授)  「(仮題)神戸大学の認知症予防プロジェクト」
午後4:00-4:20     崎山快夫先生(自治医科大学教授)「(仮題)代謝疾患から脳を守る」
午後4:20-4:45     小テスト

==================================================

※概要は変更になることがあります

 

【一般演題募集について】

一般演題募集期間:2025年6月1日(日)~2024年8月31日(日)
演題・抄録作成要綱は以下のURLにアクセスして登録を宜しくお願いします。

https://forms.gle/Xi1BJdpxFYVCK3Y26


第7回日本脳サプリメント学会学術大会事務局 j-sinnai(a)mbox.med.uoeh-u.ac.jp

※E-mailは上記アドレス(a)の部分を@に変えてご使用ください。

演題・抄録作成要綱

<日本語>
演題名:全角40文字以内
抄録本文:全角600文字以内
発表者名・所属名・演題名・抄録本文の総合計:全角800文字以内

抄録は直接入力となりますので、フォントやサイズはこだわりません。


【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】または【結論】【考察】の順でご記載ください。
ただし、研究発表の内容が形式に合致しない場合はその限りではありません。

<英語>
演題名:80 words以内
抄録本文:1,200 words以内
発表者名・所属名・演題名・抄録本文の総合計:1,600 words以内

抄録は直接入力となりますので、フォントやサイズはこだわりません。

 

●一般演題プログラム(検討中)

●参加登録期間:2025年6月1日(日)~ 2025年10月11日(土)
⦿参加登録方法:以下のURLにアクセスして、先ず登録をお願いします。

https://forms.gle/kRSSxfQiQkZWwBzs5

 

⦿次いで、参加登録確認後に振込先の情報をメールで通知します。

⦿メールで通知された振込先に以下の参加費や受講費を振り込んで下さい。

学術大会参加費:会員8,000円、非会員10,000円、学生(社会人大学院生除く。要証明書提出)4,000円         
※学生の方は学生証の写しをご提出ください。ご提出方法は参加登録後にメールにてお知らせいたします。


⦿専門医・マイスター教育セミナー受講費:10,000円(会員・非会員・学生ともに)
※専⾨医・マイスター教育セミナーもWeb参加が可能です。

※電話、メール、FAXでの参加登録はお受けいたしかねます。

 

第8回学術大会長 杉江和馬(奈良医大教授)2026年10月10日(土)(奈良市でHybrid開催予定)

第9回学術大会長 太田康之(山形大学教授)2027年10月予定

2025.04.20 第7回日本脳サプリメント学会ポスター.jpg

名誉会員 大塚美恵子(元国際医療福祉大学教授)   東海林幹夫(前橋老年病研究所長)

     利根川久女紅(利根川Kダンススタジオ代表)

     藤野武彦(九州大学名誉教授、レオロジー機能食品研究所代表

           渡邉泰雄(横浜薬科大学顧問)

​理事長  阿部康二(岡山大学名誉教授)

理 事      足立弘明(産業医大脳神経内科教授)           池田佳生(監事、群馬大学教授)

(50音順)   出雲信夫(横浜薬大主任教授)            犬房春彦(岐阜大学特任教授)                    

     太田康之(山形大学教授)                        岡田直美(NAOMI clinic院長)      

     小野賢二郎(金沢大学教授)                         神谷達司(神谷医院院長)

     蒲原聖可(人間総合科学大学 健康栄養学科教授)木村成志(大分大学教授)   

             古和久朋(神戸大学教授)                    齋藤志穂(第一工業製薬株式会社)

     﨑山快夫(自治医大埼玉医療センター教授)  杉江和馬(奈良医科大学教授)

     鈴木正彦(東京慈恵会医科大学教授)     須田 智(日本医科大学教授)

     荘厳哲哉(東和薬品)            坪井義夫(福岡大学脳神経内科教授)   

       永山正雄(国際医療福祉大学教授)              橋本正史(ケミン・ジャパン社長) 

         原 英彰(岐阜薬科大学学長)        日比野佐和子(大阪大学特任准教授)

     平野 滋(京都府立医大教授)        福永浩司(前東北大学薬学部教授)

       保住 功(岐阜薬科大学教授)                     前田哲也(岩手医大教授)

     松岡小百合(ファンケル総合研究所)     森下竜一(大阪大学教授)

     山下 徹(監事岡山大学准教授)      由井 慶 (江崎グリコ株式会社)

評議員  阿野泰久(キリンホールディングス)    形岡博史(奈良医大准教授)

     河越眞介(トータルブレインケア代表取締役)斉藤大輔(第一工業製薬株式会社)    

     篠原もえ子(金沢大学脳神経内科准教授)  嶋澤雅光(岐阜薬科大学)

     中村信介(岐阜薬科大学)         菱川 望(倉敷平成病院脳神経内科部長)

     森原隆太(岡山大学脳神経内科講師)    楊 馥華(岐阜大学、パスツール研究所)     

 

賛助会員 ケミン・ジャパン株式会社、第一工業製薬株式会社

 

 

★このポスターはマウスの右クリックでダウンロード出来ます。

 

© 2019 BrainSupplement     

bottom of page