top of page

日本脳サプリメント学会は

 本学会は脳の健康増進や認知症・脳卒中・パーキンソン病・神経難病など多くの脳疾患の補助治療の基礎的および臨床的研究の奨励を行い、その進歩発展を図ることを目的として、2019年5月に発足し、毎年10月頃に学術集会と専門医・マイスター育成教育セミナーを開催してきています。サプリメントだけではなく、認知症予防や脳機能活性化、脳の健康維持バイオマーカーや音楽療法、ダンス療法、ヨガ、アロマ、診断補助機器、AIなど脳機能に関連する幅広い分野を研究対象としています。

 また脳サプリメントや脳の健康増進に役立つ可能性を求めて臨床試験を実施したり、既に発表された論文によるエビデンス認定も行って、その有効性を検証し社会に発信する学術活動も行っています。

​      

                      <学会組織>

顧 問  鈴木隼人(衆議院議員、外務政務官、自民党)

理 事      足立弘明(産業医大脳神経内科教授)         池田佳生(監事、群馬大学教授)

(50音順)   出雲信夫(横浜薬大主任教授)          犬房春彦(岐阜大学特任教授)                    

     太田康之(山形大学教授)                      大塚美恵子(国際医療福祉大学教授)       

     岡田直美(NAOMI clinic院長)                  小野賢二郎(金沢大学教授)                       

     神谷達司(神谷医院院長)                    蒲原聖可(森ノ宮医療大学客員教授

               木村成志(大分大学准教授)                                  /MOA高輪クリニック医師)               

     古和久朋(神戸大学教授)        東海林幹夫(前橋老年病研究所長)           

     杉江和馬(奈良医科大学教授)      鈴木正彦(東京慈恵会医科大学脳神経内科教授)

     田川尚美(わかさ生活)         利根川久女紅(利根川Kダンススタジオ代表)

               坪井義夫(福岡大学脳神経内科教授)      永山正雄(国際医療福祉大学教授)           

     橋本正史(ケミン・ジャパン社長)        原 英彰(岐阜薬科大学学長)

               平野 滋(京都府立医大教授)      保住 功(岐阜薬科大学教授)                 

     日比野佐和子(大阪大学特任准教授)   前田哲也(監事、岩手医大教授)

     松岡小百合(ファンケル総合研究所)   藤野武彦(九州大学名誉教授、レオロジー機能食品研究所代表

               森下竜一(大阪大学教授)        山下 徹(岡山大学准教授)

               由井 慶(江崎グリコ株式会社)             渡邉泰雄(横浜薬大学園顧問)

評議員  阿野泰久(キリンホールディングス)   形岡博史(奈良医大准教授)

     齋藤志穂(第一工業製薬株式会社)    嶋澤雅光(岐阜薬科大学教授)

     中村信介(岐阜薬科大学助教)      森原隆太(岡山大学講師)

     楊 馥華(岐阜大学、パスツール研究所)

 

 

一般会員

 

学生会員     

賛助会員 ケミン・ジャパン株式会社、Metagenics社、MSS社、第一工業製薬株式会社

脳サプリメント学会(ロゴ案1) .tif

右図は本学会の
公式ロゴマークです→

 様々な脳機能を様々な色の三角形に散りばめ、サプリメントを象徴するカプセルが配置されています。

脳サプリメント学会(ロゴ案1) .tif
bottom of page